2023年10月13日
全身リンパマッサージで身体の不調を整えよう!!
ブログ

厳しかった夏の暑さも和らぎ、秋らしく過ごしやすい季節になりましたね。
ですが急激な温度変化に何だか身体がスッキリしない、腰を痛めた、めまいがするなど
季節の変わり目に疲れを感じられる方は多いはずです。
これからの季節はイベントも盛りだくさん♪
楽しくイベントに参加できるように、整った身体作りを行っていきましょう。
目次
季節の変わり目はなぜ疲れやすい
1.気温と気圧の変化
季節の変わり目には気温や気圧が急激に変動することがあります。
これに適応するために体がエネルギーを消費し、疲れを感じやすくな
ります。
2.免疫システムの適応
季節の変わり目には風邪やアレルギーなどの病気が流行しやすいで
す。免疫システムはこれらの変化に対応するために働き、
体のエネルギーを消耗します。
3.日照時間の変化
季節の変わり目には日照時間が変わり、日照不足が生じることがあ
ります。これは体内時計に影響を及ぼし、睡眠リズムや生活リズムを
乱すことがあり、疲れの原因となります。
4.睡眠の変化
暖房や冷房の切り替え、季節に応じた寝具の変更などが睡眠の質に
影響を与えることがあります。不眠症や寝不足が疲れを増幅させるこ
とがあります。
5.季節の変化に伴う生活スタイルの調整
季節の変わり目には食事や運動、日常のスケジュールが変わることが
あります。これらの変更に適応するために体がエネルギーを必要と
し、疲れを感じることがあります。
適切な睡眠、栄養、運動、ストレス管理などの健康的な習慣の維持が、
季節の変わり目における疲れを軽減するのに役立つので、できる事から
意識的に取り組んでみましょう。
夏バテより辛い!?秋バテ
「秋バテ」という言葉をご存じですか?
過酷な夏も過ぎ去り、過ごしやすいはずの秋に入ったのに身体がだるい、疲れがとれない、やる気がでない、頭がボーっとする、めまいや立ちくらみがする、口や喉が渇き風邪をひきやすいといった症状に心当たりのある方は、もしかしたら「秋バテ」の始まりかもしれません。
夏場に冷たいものを摂り過ぎた内臓の冷え、そして秋は1日の寒暖差がとても大きい季節です。
日中はまだ暑い日もあるのに、朝晩は冷え込むので、身体も体温調節に必死です。
そうすると自律神経も乱れやすくなり夏バテよりも症状が長引くことがあります。夏の疲れをリセットし、元気で健やかな身体を取り戻していきましょう。
自宅で出来る秋バテ対策
1.食事
食事による栄養補給をすることが重要です。
そこで積極的に摂りたいのがビタミンB群です。
豚肉や大豆製品(豆乳、納豆など)などに多く含まれているビタミンB1は
元気のビタミンと言われています。ビタミンB1は自律神経を整える作用もありますので特に摂りたいビタミンです。
2.体を温める
ついつい夏の感覚でシャワーだけで済ましてしまいがちなのですが出来るだけ湯船につかるようにしましょう。
また、ぬるめのお湯に入ると副交感神経が活性化されるためリラックス効果が高まりますので一石二鳥です。
3.軽い運動
軽い運動をすることにより脳内で体を活性化させるホルモンが分泌されるため秋バテ解消につながります。
朝か夕方にウォーキングを30分程度でOKです。もし難しいのであれば買い物や通勤時に遠回りして歩く態度でいいですので心掛けるようにしましょう。
リンパマッサージで身体の疲れをリセット
リンパマッサージには嬉しいメリットがたくさん!!
1.浮腫の軽減
リンパ液は体内の余分な液体や老廃物を運び出す役割を果たしていま
す。リンパマッサージはこれを助け、浮腫やむくみの軽減につながり
ます。
2.免疫システムの強化
リンパ液には免疫細胞も含まれており、リンパマッサージが行われる
ことで免疫システムの活性化が促進されます。
3.ストレス軽減
マッサージ全般に言えることですが、リンパマッサージもリラクゼー
ションをもたらし、ストレスの軽減につながります。
4.疲労の軽減
マッサージによって筋肉の緊張が緩和され、身体の疲労感が軽減され
ます。
5.代謝の向上
老廃物の排出力が向上します。
6.皮膚の改善
皮膚の血行が促進され、肌の質感や輝きが向上します。
7.セルライトの改善
完全な除去は難しいですが、セルライトの外見を改善に効果的です。
リンパマッサージは疲れをリセットするだけでなく、美容効果も期待されます。
身体がスッキリしない、浮腫みが気になる、足の太さが嫌だ。
様々なお悩みの解決を手助けしてくれますので中々症状が解決されない方は一度、リンパマッサージを受けてみてくださいね(^^)/
N-STYLEのブログでは【女性の綺麗になりたい思い】を叶えるための情報を、たくさん発信していく予定です。
ブログを発信することで、皆様が綺麗になれるお手伝いをさせて頂ければと思います。
是非、定期的にブログをチェックしてみてくださいね!